児童・少年の健全育成 未来をになう子どもたちが、心ゆたかに成長することを願って

研究・地域活動助成 高齢社会助成

実践的研究助成対象分野・テーマ(表2)

分野番号1  
いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進

テーマ番号 テーマ
1 在宅サービス(医療、ケア、住宅等を含む)の推進
2 高齢者を支える介護・ 看護 ・ 医療連携システムの開発、実践
ICT技術を活用した地域情報共有システムの開拓的な実践
在宅生活を推進するための住民や専門職の連携・人材養成
施設と家族・地域のつながり
インクルーシブな地域社会の構築へ向けての実践
家族介護者へのケア体制確立に向けての実践
在宅ターミナルケアにおける専門職種によるチーム活動

分野番号2
人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」

テーマ番号 テーマ
1 人生100年時代のライフサイクル構築への取組
2 ターミナル期にある人やその家族に対するソーシャルワーク支援(在宅ケア・死後の財産処分、グリーフケア等)
高齢者の潜在能力の開発(美術、音楽、演劇、自分史)と能力発揮の場づくり
高齢者ボランティアの養成
新しい働き方、新しい労働形態(ソーシャルエンタープライズ)、社会参画の開発
在職中の人に対する退職前教育の在り方

分野番号3
「認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり 」(本財団恒久分野)

テーマ番号 テーマ
1 認知症ケアへ向けて医療と介護の連携
2 認知症の人の権利擁護の推進
軽度認知障害に対する相談、支援体制
若年性認知症の人に対するケア
認知症介護者に対する支援
認知症の人を支えるまちづくり
(認知症サポーター等を含む支援人材づくり)

分野番号4
孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり

テーマ番号 テーマ
1 「閉じこもり高齢者」と地域コミュニティとのつながりづくり
2 独居高齢者の生活支援のための開拓的な実践
孤独・孤立・ひきこもり解消に向けた世代間交流、居場所づくり